- HOME
- 放送番組審議会報告
平成27年度放送番組審議会
第502回放送番組審議会
開催日 | 平成28年03月10日(木) |
---|---|
審議番組 | 今回は平成27年度の最終審議会にあたるため、山陰中央テレビが放送している番組の60%以上を占めるキー局の(株)フジテレビジョンから編成制作局編成部部長 宮道 治朗 様をゲストに迎え、フジテレビの4月改編方針などについて講演して頂いた。 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 廣澤 努委員 妹尾雅雄委員 天野郁夫委員 石野陽子委員 |
審議事項 | 【講演内容】 高齢化社会の中、視聴者の主流は50歳以上の世代。しかし今すぐに、高齢者におもねる番組づくりはしない。今回の番組改編で強く意識したのは、若い世代も含めた49歳以下の視聴者。この世代に受け入れられるクオリティーを高めた番組づくりが改編のポイント。この世代から長く支持されるための「未来に向けた番組づくり」をしていきたい。 フジテレビの2016年春は、「PLAY!」をテーマに改編を繰り広げる。 PLAY!①「バラエティーをもっと楽しく!」 PLAY!②「日曜日に新ドラマ枠誕生!」 PLAY!③「平日のデイタイムは毎日15時間の生放送!」 PLAY!④「23時台に全く新しいニュース&スポーツエンターテインメントが誕生!」 |
課題番組概要 | |
審議概要(主な意見) | 最後に、各委員からはフジテレビの番組編成についての質問があり、活発な意見交換が行われました。 |
第501回放送番組審議会
開催日 | 平成28年02月16日(火) |
---|---|
審議番組 | 「田舎へGO!~島根の宝おすそわけ~」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 廣澤 努委員 天野郁夫委員 石野陽子委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「田舎へGO!~島根の宝おすそわけ~」 1月30日(土) 10:30~11:00 島根県が取り組んでいる田舎ツーリズムを紹介する番組。タレントの田中律子さんと出雲阿国さんが実際に田舎に出掛け、様々な体験をした。また、実践者と呼ばれる、体験者を受け入れる人たちの紹介もした。 |
審議概要(主な意見) | 休みの日にリラックスして見るには良い番組だった。 東京出身のタレント田中律子さんは良いキャスティングだった。 などの意見がありました。 一方、番組のコンセプトとターゲットがよく分からなかった。 せっかく田中律子さんが田舎に来ているのに、本人が体験するコーナーが少なかった。 番組全体で抑揚がなく、淡々と番組が進んでいった。といった意見も聞かれました。 |
第500回放送番組審議会
開催日 | 平成28年01月19日(火) |
---|---|
審議番組 | 「TSKみんなのニュース年末スペシャル~みんなで振り返る!2015~」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 廣澤 努委員 妹尾雅雄委員 天野郁夫委員 石野陽子委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 ◆放送基準変更に関する諮問 番組やCMで扱う内容や表現を定めた「日本民間放送連盟放送基準」が一部改正されるのに伴い、「山陰中央テレビ放送基準」の一部改正が諮問され、「妥当である」との答申があった。 |
課題番組概要 | 「TSKみんなのニュース年末スペシャル~みんなで振り返る!2015~」 12月27日(日) 15:50~17:30 「TSKみんなのニュース」のスペシャル版として、2015年の山陰のニュースを振り返った。 |
審議概要(主な意見) | アットホームな演出で明るい番組だった。 色々な内容が網羅されており、飽きずに見ることができた。 スポーツのコーナーが充実していて良かった、などの意見がありました。 一方、年末の忙しい夕方には長すぎる番組だったのでは。 ガラスに制作スタッフが映り込んでいて、気になった。 視聴者の投稿映像はインパクトがなかった、といった意見も聞かれました。 |
第499回放送番組審議会
開催日 | 平成27年12月15日(火) |
---|---|
審議番組 | 「TSKみんなのニュース」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 能海広明委員 廣澤 努委員 妹尾雅雄委員 天野郁夫委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「TSKみんなのニュース」 12月7日(月) 16:50~19:00 毎日夕方に放送しているニュース番組。全国ニュースと山陰地方のニュース・天気予報で構成。 |
審議概要(主な意見) | 全体としてわかりやすいニュースで、テロップなども的確に表示されていて良い。 気象予報士が説明する天気予報は特徴的で画面も分かりやすい。 竹島問題を繰り返し取り上げているのは地元の報道機関として素晴らしい、などの意見がありました。 一方、三江線の話題は、何を訴えたいのか分からなかった。 ニュースではないワイドショー的な内容の時間が長すぎる。 他地区で取材したTPPの話題は、山陰での状況も説明して欲しかった、といった意見も聞かれました。 |
第498回放送番組審議会
開催日 | 平成27年11月17日(火) |
---|---|
審議番組 | 「着席!マナビーヤβ」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 能海広明委員 廣澤 努委員 石野陽子委員 妹尾雅雄委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「着席!マナビーヤβ」 11月7日(土) 9:55~10:25 学校をモチーフにし、アニメで制作された教師が進行役で、社会科は企業見学、家庭科は料理コーナーなど、教科毎に紹介する新感覚のローカル情報番組。 |
審議概要(主な意見) | 職人の道具を紹介するコーナーは映像が美しく、構成も素晴らしかった。 番組のテンポが良く、30分が短く感じた、などの意見がありました。 一方、プロバスケットボールの結果紹介が唐突だった。 アナウンサーがバラエティ番組に出演しているのは違和感がある。 どの様なジャンルの番組なのか、なかなか理解できなかった。 アニメ声のナレーションでは心に届かない、といった意見も聞かれました。 |
第497回放送番組審議会
開催日 | 平成27年10月20日(火) |
---|---|
審議番組 | 「LIVE!スサノオマジック TKbjリーグ最終章の幕開け 島根vs奈良」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 廣澤 努委員 石野陽子委員 天野郁夫委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「LIVE!スサノオマジック TKbjリーグ最終章の幕開け 島根vs奈良」 10月4日(日) 12:55~15:00 プロバスケットリーグ・TKbjリーグの島根スサノオマジックのホームゲームを生中継するTSK制作のスポーツ番組。今回は開幕シーリーズ第2戦のバンビシャス奈良との試合を放送した。 |
審議概要(主な意見) | スポーツ中継にありがちな過剰な演出がなく、視聴しやすかった。 2時間という長い時間見ていても面白い番組だった。 臨場感溢れるカメラワークだった、などの意見がありました。 一方、ティップオフやドライブなど知らない言葉が多く戸惑った。 ベンチリポートが試合の状況と無関係の内容が多かった。 ハーフタイムショーをもっと見たかった、といった意見も聞かれました。 |
第496回放送番組審議会
開催日 | 平成27年09月15日(火) |
---|---|
審議番組 | 「わがまま!気まま!旅気分~ロンブー淳の国宝松江城と城下町気まま旅~」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 廣澤 努委員 石野陽子委員 妹尾雅雄委員 天野郁夫委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「わがまま!気まま!旅気分~ロンブー淳の国宝松江城と城下町気まま旅~」 9月5日(土) 12:00~12:55 TSKが年1回制作している旅番組で、山陰のほか近畿・中四国エリア等とBSフジでも放送されている。今回はタレントのロンドンブーツ1号2号の淳さんが松江を旅した。番組スタッフが事前に準備したプランを断り、スマートフォンのネットワークを駆使して旅の情報を収集し、気に入ったら訪れるという先の読めない気ままな旅。 |
審議概要(主な意見) | ツイッターを駆使した旅は斬新で、新しい旅の形の提案となっていた。 先が読めず、最後まで番組に引き込まれた。 タレントの個性を上手く引き出し、自然な感じでよかった、などの意見がありました。 一方、他県の人にとっては、マイナー過ぎるスポットだったのでは。 商品券の紹介は唐突感があった、といった意見も聞かれました。 |
第495回放送番組審議会
開催日 | 平成27年07月21日(火) |
---|---|
審議番組 | 「週刊・ヤッホー!」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 能海広明委員 廣澤 努委員 田部宏治委員 石野陽子委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「週刊・ヤッホー!」 6月27日(土) 16:50~17:30 毎週土曜日の夕方放送している自社制作の情報番組。 課題番組となった回は、「9号線の気になるお店!」というテーマで、国道9号沿線の色々な店を紹介した。 |
審議概要(主な意見) | 出演者4人の掛け合いはテンポが良く、安定感もあった。 情報は内容、地域バランスとも良かった。 自分も以前から気になっていた店が紹介され、放送を見て行きたくなった、などの意見がありました。 一方、五つのスポットを紹介していたが、一つずつが短かった。 テーマに合致した情報か、はっきりしないものがあった、といった意見も聞かれました。 |
第494回放送番組審議会
開催日 | 平成27年06月16日(火) |
---|---|
審議番組 | 「日本の片隅で平和を叫ぶ~山陰空襲を知っていますか?」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 渡部伸夫委員 柳田雅彦委員 能海広明委員 山本陽一郎委員 廣澤 努委員 石野陽子委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「日本の片隅で平和を叫ぶ~山陰空襲を知っていますか?」 5月30日(土) 12:00~12:55 終戦間際に起こった鳥取県の大山口列車空襲にスポットを当て、生存者の方や、それを語り継ごうとしている人々を追った、TSK制作のドキュメンタリー番組。 |
審議概要(主な意見) | 山陰での戦争被害について初めて知ることができた。 多くの体験者の証言に基づく丁寧な番組作りであった。 後世に伝えられる、良い番組だった、などの意見がありました。 一方、もう少し番組制作者の主張があっても良かったのでは。 番組冒頭の土産物の映像は違和感があった、といった意見も聞かれました。 |
第493回放送番組審議会
開催日 | 平成27年05月19日(火) |
---|---|
審議番組 | 「アンサーマン~からだを張ってクイズの答えを探し出せ!~」 |
出席委員 | 平塚洋介委員 鷲見聡子委員 松田料香委員 柳田雅彦委員 能海広明委員 山本陽一郎委員 廣澤 努委員 田部宏治委員 石野陽子委員 |
審議事項 | ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「アンサーマン~からだを張ってクイズの答えを探し出せ!~」 5月8日(金) 19:00~19:57 フジテレビ系放送局の番組制作能力向上を図るために実施される番組企画コンペ「FNSソフト工場」において、中四国ブロックからTSKが選出され制作したバラエティ。 |
審議概要(主な意見) | 良質なエンタテインメントで、楽しく視聴できた。 激辛に関するクイズでは、辛さを緩和する物を紹介するなど、知って得する情報が上手く織りまぜてあった。 BGM、効果音、ナレーションが素晴らしかった、などの意見がありました。 一方、出題された4つのクイズの統一感が無かった。 絶叫や激辛など、人の苦痛を笑いにするのは如何なものか、といった意見も聞かれました。 |
第492回放送番組審議会
開催日 | 平成27年04月21日(火) |
---|---|
審議番組 | 「TSKみんなのニュース」 |
出席委員 | 平塚 洋介委員 鷲見 聡子委員 松田 料香委員 柳田 雅彦委員 山本陽一郎委員 廣澤 努委員 石野 陽子委員 |
審議事項 | ◆番組種別(平成26年10月~平成27年3月)の報告 ◆課題番組の審議 |
課題番組概要 | 「TSKみんなのニュース」 4月8日(水) 16:50~19:00 毎日夕方に放送しているニュース番組。全国ニュースと山陰地方のニュース・天気予報で構成。 |
審議概要(主な意見) | やわらかいイメージの番組で見やすかった。 山陰両県のニュースがバランスよく放送されていた。 地域の活性化につながる話題もあり良かった、などの意見がありました。 一方、特攻隊の話題は内容は良かったが、他の項目と並べると唐突な感じがした。 淡い色のスーパーで文字が読みにくかった、といった意見も聞かれました。 |